SGH Shuuwa General Hospital

医療法人 秀和会 秀和総合病院

代表 048-737-2121 予約センター 048-737-7489

トップページ > 病院案内 > 部署紹介 > 臨床工学部

臨床工学部

臨床工学部

はじめに

臨床工学とは医学と工学の学際領域を担うもので、その名を冠した『臨床工学技士』は医療技術者としての国家資格です。1987年に制度化された比較的新しい資格です。医療機器のスペシャリストとして安全かつ有効な医療機器の提供者として医療チームに参加しています。
当院では長きにわたって人工透析療法を提供しており、これまでに培った知見や技術が臨床工学部にも受け継がれています。現在の人工透析業務は入院患者さんを対象とした秀和総合病院透析室と、外来患者さんを対象とした秀和透析クリニックに分かれて行っています。
臨床工学技士の業務が多様化する中、当院でも年を追うごとに業務拡大が進み心臓カテーテル診療支援業務、手術室支援業務、人工呼吸療法業務、医療機器安全管理業務などを行っています。

人工透析業務

当院の透析室は病院とクリニックに分かれており入院および外来人工透析に対応しています。
病院では透析の導入、維持透析患者さんの入院対応、緊急血液浄化を行っております。患者数にもよりますが1日1~2クールで運営しています。病態によっては病室への出張透析も実施しております。
クリニックでは慢性維持透析患者さんの外来透析を専門で行っており、1日2~3クールの透析を行います。

循環器診療支援業務

医師や診療放射線技師らと連携した心臓カテーテル検査・治療やペースメーカー外来の補助業務を通じ、臨床工学技士ならではの視点からより良い診療環境の提供に貢献しています。 IABP(大動脈内バルーンパンピング, 心臓の補助をする装置)、人工呼吸器、血液浄化など生命維持管理装置の操作や管理など病棟業務も含め一貫した診療支援業務に従事しています。

手術室支援業務

当院には手術を実施する診療科が数多くあり、使用される医療機器や診療材料も様々です。臨床工学部では腹腔鏡装置の使用前後点検や操作補助をはじめ、医療機器に関する後方支援業務を行っています。 ※.診療科についてはコチラ をご参照ください。

人工呼吸療法

人工呼吸器の保守点検整備や患者使用中の点検などを実施しております。また人工呼吸療法における各種設定などについて医師、看護師、理学療法士らとのディスカッションにも参加しています。機器と患者さんの両方を理解した上で人工呼吸療法チームの一員として活動しています。
近年需要が伸びているマスク換気にも積極的に取り組んでおり、臨床工学技士は機器管理・患者管理の両場面において重要な役割を担っています。
高度管理医療機器である酸素流量計の管理をはじめ、ネブライザや吸引器の管理も実施しています。

医療機器安全管理業務

2009年に医療機器管理室を開設し、医療機器安全管理体制を構築しました。開設当初から情報化を進め、必要なデータはすべて残されております。
輸液ポンプ・シリンジポンプ・ネブライザなどを中央管理する一方で、医用テレメータなど中央化が適さない分散管理される機器についても情報の中央化を図り、医療機器に関する窓口の一本化が定着しています。人工呼吸療法や手術室支援業務などとあわせて医療機器=臨床工学技士のイメージが浸透しています。
現在の医療機器管理室は約85㎡あり、貸出返却スペース、作業場、倉庫などから構成されています。月曜日~土曜日まで2~3名が交代制で業務に従事しています。
医療機器の安全を担保する業務の定着に続き、次代は医療機器の『適正』状態を維持することが求められると想定し、機能と安全を最適な状態に保つための予防保全や機器更新の適正化に取り組んでいます。

医療機器管理室 貸出返却スペース 管理対象機器の例(人工呼吸器)

●主な装置類は以下の通り。

▽人工呼吸器 ▽NPPV ▽ネブライザ
▽シリンジポンプ ▽輸液ポンプ ▽経腸栄養ポンプ
▽低圧吸引ポンプ ▽除細動器 ▽AED(自動体外式除細動器)
▽IABP ▽ベッドサイドモニタ ▽その他多数

ナレッジマネジメント

技術革新、イノベーションは臨床工学技士にとって追い風となるよう時代変化に適応した組織と個人の育成に努めています。既得の技術や知識について形式知・暗黙知を問わず継承し高めていく『ナレッジマネジメント』を推進しています。
ナレッジマネジメントにより基底部を支える若手のレベルが上がり、底上げに成功することにより全体のレベルアップが期待されます。質が高く効率的な仕事をする人材を手本とし、それを標準位置に置いた業務遂行を進めています。
世の臨床工学技士数が増加する中で競争力の無い技士は淘汰されてしまうという危機感を我々は持っています。2013年春には透析業務ワーキンググループを設置し業務の標準化、可視化、課題解決を目指し活動をしています。年次計画、進捗報告、目標達成と新規目標設定などを各自がまとめることでマネジメント能力の習得も図っています。
2013年夏にはその成果物として透析業務マニュアルを作成しました。140ページに及ぶマニュアルはポケットサイズに印刷・製本して部員全員が所有しています。

ナレッジマネジメントとチームマネジメント
臨床工学技士免状取得者数推移

求人情報

募集状況については【採用情報】のページをご参照ください。