SGH Shuuwa General Hospital

医療法人 秀和会 秀和総合病院

代表 048-737-2121 予約センター 048-737-7489

トップページ > 病院案内 > 部署紹介 > 看護部 > 認定看護師の活動

認定看護師の活動

当院の認定看護師は 全部で7名です。それぞれの専門性を高めあいながら実践に力を発揮しております。認定看護師の会議を2ヶ月ごとに開催し、それぞれの活動の報告や看護外来の運営など相談し、お互いに刺激しあい、かつ楽しく活動に取り組んでいます。

皮膚・排泄ケア特定認定看護師 能登 千惠

私は褥瘡専従看護師として活動させていただいております。リンクナース、医師、メディカルスタッフでチームを組み、スキンケアに関連する問題に対し、チームで協働し活動しております。また、退院した患者さんを継続にフォローできるよう地域の方々と連携を取れるよう取り組んでおります。

そのほか、糖尿病認定看護師やリンクナースとともに、ストーマケア・フットケア・褥瘡ケアを実践する看護外来を行っています。また、緩和ケア認定看護師とともに地域支援ができるよう取り組んでいるところです。

褥瘡回診

糖尿病看護認定看護師 石井 知佳子

病棟・外来問わず活動しています。
糖尿病は生涯付き合っていかなければならない病気です。これまでの生活スタイルを大きく変化させることなく自分らしい生活が送れるように共に考え、支援できるように日々精進していきたいと思います。

透析予防外来



緩和ケア認定看護師 折井 修子

緩和ケアと聞くと、亡くなる前の患者が対象と言うイメージがあるかもしれません。しかし、緩和ケアは病気と診断されたときから対象となります。現代は治療の選択肢も増え、病気と共に生きる時代です。病気と共に生きることには身体の痛み、心の辛さ、仕事や家族への心配、死への不安など多くの苦痛が生じます。そんな苦痛を少しでも安楽にし、その人らしく生きるお手伝いをしたいと思っています。

緩和ケア回診

手術看護認定看護師 高谷 愛

希望で手術を受ける方や、突然手術が決定する方もいらっしゃいますが、どの方にも安全にそして安心して手術を受けていただけるよう看護をすることが手術室看護師の努めです。そのためには、手術前から患者さんの身体の情報だけでなく、思い、社会背景などを知り、術前から術中、術後へとつなげていくことが必要となります。周術期で患者さんの一番近くにいて寄り添えるのは手術室看護師です。
その中で、手術看護認定看護師という役割は、手術を受ける方の周術期(術前・術中・術後)看護や手術に対する侵襲を最小限にし、新たな合併症を予防するための安全管理や最新の専門的な知識と技術の向上のためのスタッフ教育も担っています。今後も安全・安心に手術を受けていただくための看護をめざします。手術に関して分からないことや心配なこと、患者さんご本人だけではなく、ご家族の方もいつでもお話ください。

術前看護外来

慢性心不全認定看護師 木村 美海

慢性心不全とは、全ての心疾患の終末的な病態です。心不全は色々な原因により急性増悪を繰り返し、徐々に進行し、予後を悪くします。急性増悪を繰り返さないためには、生活習慣の見直しや、患者さんが行うセルフケアがとても大切です。
また、高血圧や糖尿病などのリスク因子がある段階での心疾患発症予防が重要です。患者さんやそのご家族が、心不全と上手に付き合いながら、どのように生きていきたいかを一緒に考え、自分らしく望んだ生活ができるようお手伝いをしていきたいと思います。
心不全看護外来 毎週水曜日(13:00-16:00)

心不全チーム

救急看護認定看護師 蜂須賀 穣

 2023年2月1日より救急外来に配属となりました。「救急看護認定看護師って何をするの?」と思われる方もいるかと思います。救急外来の患者さんの対応だけではなく、救急外来を受診する患者さんの家族、各病棟の重症患者さん、人口呼吸器装着中の患者さん、病院内の急変患者さんが発生したときの対応、災害のトリアージなども対応するいわゆる急性期の何でも屋のような存在です。
 院内活動としては、コロナ禍で一時休止していた一時救命処置(BLS)の再開、院内ICLSの活動、フィジカルアセスメント、トリアージなど急性期病院の看護師として知っておきたい知識・技術を発信しています。また、院外では院外ICLSや、さいたまPUSHのインストラクターとして活動しています。ほかに看護学校やリハビリテーション専門学校、小学校や養護教諭の学校で講師としても活動しています。
 救急外来をより身近に感じていただけるよう誠心誠意医療に携わってまいりますので、よろしくお願いいたします。

認知症看護特定認定看護師 飯塚 汐里

 認知症看護とは、認知症を抱える患者さんの声に耳を傾け、人生や人となりを知り、その人らしく生きていくための支援をすることが役割となります。
 超高齢化社会に伴い認知症を抱えている人も多くいらっしゃいます。しかし、「認知症」の症状は進行具合や種類、個々によって異なるため適切な対応を行うことは簡単ではありません。認知症看護はスタッフ一人一人の協力が要となってきます。患者さんが何に不安を抱えているのか本当に伝えたいことは何なのか、スタッフの皆さんと一緒に考えていき、その人が笑顔で穏やかに過ごせるように支援していきたいと思います。

感染管理特定認定看護師 菊池 恵梨香

 2024年4月より感染管理認定看護師として専従となりました。今後は院内感染対策だけではなく、地域や介護施設等への感染対策の取り組みにも力を注いでいきたいです。また、新興・再興感染症や災害発生時に感染対策が行えるよう、新型コロナウイルスの教訓を生かしたマニュアルの整備や物品の管理、訓練等にも平時から取り組んでいきたいと考えております。

【CNニュース】認定看護師ニュース